「おすすめ度」について

「おすすめ度」についてのアイキャッチ画像
ミヤガミ
ミヤガミ

こんにちは、ミヤガミです。この記事では「おすすめ度」について解説していきます。

当ブログでは、作品のランキングなどで「おすすめ度」を載せることがあります。

でも何を基準にした数字なのか分からず、戸惑っている方もいるかもしれません。

「このブログの「おすすめ度」って?」
「何を基準にしているの?」
「信頼できるの?」

こうした疑問に答えます。

ぜひ最後までご覧ください。

「おすすめ度」を決める手順

まず「おすすめ度を決める手順」について説明します。大まかなステップは7つです。

1. まず作品を思いっきり楽しむ。
2. 感じたことをまとめる。
3. 基本的な評価を50点満点で決める。
4. ミヤガミ独自の評価を50点満点で決める。
5. レビューサイトで世間の評価をチェックする
6. 場合によっては「ジャンル評価」を考慮する
7. 上記の要素を総合して「おすすめ度」を決める

上記の通りです。これだけ見ても分かりにくいと思うので、これから詳しく解説していきます。

おすすめランキングの根拠・基準

当ブログのおすすめランキングでは、以下の2つの軸が重要になります。

1. 基本評価
2. ミヤガミ評価

以下では、この2つの軸について詳しく解説します。

1. 基本評価

第一の軸は「基本評価」です。これは「ストーリー」や「キャラクター」など、作品を構成する基本要素について採点する項目です。

例えば「漫画」の場合、以下の4項目を評価します。

アニメの基本評価
1. ストーリー
2. 世界観・設定
3. キャラクター
4. 画力

またアニメの場合には「音響」が加わり、以下の5項目となります。

アニメの基本評価
1. ストーリー
2. 世界観・設定
3. キャラクター
4. 映像
5. 音響

これらの項目について、さらに深掘りして説明します。

1-1. ストーリー

ストーリー」の評価では、以下のような「問い」について考えます。

・続きが気になるような始まり方か?
・謎があるか?
・緊張感やサスペンスが持続しているか?
・物語に方向性や目的はあるか?
・進行ペースは適切か?
・ラストは満足できるものだったか?

素晴らしいストーリーというのは、最初から最後まで消費者を飽きさせません。

「続きが気になって仕方ない!」「見始めたら止まらない!」そんな風に思わせるストーリーは、高評価になります。

1-2. 世界観・設定

世界観・設定」の項目では、以下のような「問い」について考えます。

・設定には十分な情報量があるか?
・独自の文化が感じられるか?
・風景やデザインは特徴的か?
・その世界についてもっと知りたいと思うか?

「どんどん引き込まれる」「この世界についてもっと知りたい!」そんな風に思わせる世界観・設定は高評価になります。

1-3. キャラクター

キャラクター」については、次のような項目を評価します。

・個性的か?
・そのキャラクターは成長するか?
・共感できるか?
・言動は理解可能か?
・複雑で深みのある現実的な人物か?
・もっと知りたいと思うか?

魅力的なキャラクターというのは、個性的で、複雑で、共感できる人物です。またストーリーを通して少しずつ成長し、消費者に「もっと知りたい」と思わせる人物です。

別の言い方をすれば「かっこいい」「かわいい」「強い」などの単純な理由だけで、キャラクターを高く評価することはありません。

1-4. 画力・映像

漫画の「画力」や、アニメの「映像」については、以下のような項目をチェックします。

・ディテールの書き込み量は適切か?
・カメラワークは見やすいか?
・絵に立体感があるか?
・デッサンに違和感をおぼえる箇所はないか?
・陰影・照明・描線などを使いこなしているか?
・背景美術はリアルで美しいか?
・動きは滑らかか?

素晴らしい画力とは、必要な描きこみ量があり、立体的で、陰影や描線のパターンを使いこなしている作画のことだと思います。

別の言い方をすれば、消費者に「雑だな」「見にくいな」と不満をおぼえさせるような絵は、低評価となります。

1-5. 音響

アニメの「音響」については、次のような項目をチェックします。

・BGMはシーンに合っているか?
・OPやEDは作品の雰囲気をよく表しているか?
・効果音にリアリティがあるか?
・声優の演技に違和感はないか?

素晴らしい音響とは、各シーンの雰囲気に合っており、リアルに感じられ、違和感のない音のことです。

別の言い方をすれば、単に「テンションが上がるBGM」や「かっこいい曲」というだけでは、音響は高評価になりません。

効果音や声優の演技も含めた総合評価です。


2. ミヤガミ評価

第2の軸は「ミヤガミ評価」です。これは、当ブログの筆者が重視している「独自の視点」から作品を採点する項目です。

具体的には、以下の5項目をチェックします。

ミヤガミ評価
1. オリジナリティ
2. テーマ性
3. 説得力
4. 成熟度
5. 感情

それぞれの項目について、さらに深掘りして説明します。

2-1. オリジナリティ

作品には「オリジナリティ」がなければならない、と筆者(ミヤガミ)は考えています。

他の作品をコピーしたり、他人のアイディアを機械的に寄せ集めたような内容なら、その作品の価値はあまり高くないと言わざるを得ません。

・他作品の寄せ集めになっていないか?
・作家性が感じられるか?

こうしたポイントに注目します。

2-2. テーマ性

作品には「テーマ性」や「メッセージ」があるべきです。

もちろん「頭を空っぽにして楽しめる」というタイプの作品もあります。しかし、それでは「一時的な快楽」や「暇つぶし」のために消費されて終わってしまうかもしれません。

・作者の思想はあるか?
・考えさせられるような内容か?

こうした項目も、筆者は重要だと考えています。

2-3. 説得力

作品には「説得力」が必要です。

もし説得力がなければ、消費者は「意味がわからない」「ツッコミどころがありすぎて楽しめない」などの不満を抱くはずです。

・説明は丁寧か?
・不自然なシーンはないか?
・専門的な考証があるか?
・リアリティが感じられるか?

こうした点も作品を評価するうえで重要です。

2-4. 成熟度

作品には「成熟度」が求められる、と筆者は考えています。

・子どもっぽいシーンが多くないか?
・不必要なファンサービスはないか?
・意味もなく過激なシーンはないか?
・セリフは現実的か?

上記のような項目について評価することも重要です。

あまりにも子どもっぽいシーンが多かったり、無意味に過激なシーンが多かったりすれば、その作品は消費者をただ不快にさせるだけでしょう。

2-5. 感情

作品は、消費者の「感情」に訴えるようなものでなくてはならないと思います。

・感動するか?
・胸が熱くなるか?
・喜怒哀楽を感じるか?
・共感できるか?

こうしたポイントも、作品を評価する上で重要だと思います。

具体例:アニメ「鬼滅の刃」の場合

ここでは、有名なアニメ「鬼滅の刃」を例にして、どのように「おすすめ度」を決めるのか説明します。

とくに「感想・キーワード」「基本評価」「ミヤガミ評価」という3つのステップが重要になります。

0. 感想・キーワード

まず、アニメ「鬼滅の刃」に対する、私の「感想」や「キーワード」は以下の通りです。

感想

続きが気になる4.0
胸が熱くなる4.0
楽しい4.0
考えさせられる3.0

キーワード

 1.
 2. 剣術
 3. 大正時代
 4. 少年漫画 

簡単に言えば「その作品を見て何を感じたか」をまとめておくということですね。

率直に感じたことを確認した上で、細かい分析評価に入っていきます。


1. 基本評価

ここでは、アニメ「鬼滅の刃」に対する基本的な評価を行います。

アニメ作品の場合には、ストーリー、世界観、キャラクター、映像、音響という5項目について、それぞれ10点満点で評価します。(声優の評価については「キャラクター」や「音響」の中に含まれています)

ストーリー 8/10

『鬼滅の刃』のストーリーは、「妹が鬼になってしまう」という衝撃的な展開から始まります。序盤から視聴者の心をグッとつかんでいて、物語のスタートとしては先が気になる展開です。

そのあとも「妹を人間に戻す」という明確な目的があり、ストーリーの方向性がはっきりしています。何のために旅をしているのか、何のために戦っているのかが明白なので、視聴者は混乱しません。

大きなバトルを繰り返しながら成長するストーリーは、少年漫画にありがちな展開ではあります。それでもテンポ良く進みますし、物語の面白さは間違いなく「良作」または「傑作」の評価に値します。よってストーリーは「8/10」という評価です。

世界観 8/10

『鬼滅の刃』の世界観は、基本的に「鬼vs鬼を狩るサムライ」という構図で成り立っています。

鬼については「日光に弱い」「基本的には不死身」など、よくある鬼の設定とそれほど変わりません。ただし「血鬼術」と呼ばれる能力があり、このあたりの細かい設定には少しオリジナリティが感じられます。

鬼の生態については謎も多く、「この世界について知りたい」と視聴者に思わせるだけの魅力があります。また大正時代を舞台にしており、着物や刀などの設定も細かくて見どころです。

ユニークな世界観とは言いがたいですが、十分に細かい設定・魅力があります。世界観全体としての評価は「8/10」になります。

キャラクター 9/10

『鬼滅の刃』のキャラクターはほぼ全員個性的です。

妹想いの心優しい炭治郎、びくびくしているけど本当は強い善逸、常に猪突猛進でエネルギッシュな伊之助など、愛らしい登場人物が多いです。

また「柱」や「十二鬼月」のメンバーも、それぞれに個性的な性格、独特なデザイン、口癖などが設定されています。いわゆる「モブキャラ」はほとんど出てきません。

どのキャラクターも戦う理由が明確ですし、さまざまなバトルを通じて少しずつ成長します。肉体的な成長はもちろんですが、伊之助が感謝の心を学びはじめるなど、精神的な成長も見られます。

総合的に見ると、制作者がキャラクター設定に注いでいる労力は、相当なものであることが分かります。個性、成長性、デザイン性など、どの観点から見ても傑作レベルです。やや現実味には欠けるものの、全体としてのキャラクター評価は「9/10」です。

映像 10/10

『鬼滅の刃』の映像美は圧倒的です。『Fate/Zero』『ゴッドイーター』など、数々の傑作を世に放ってきた制作会社ufotableの実力がよく分かります。

滑らかでよく動くアニメーションはもちろんですが、とくに素晴らしいのは「CG」と「照明」の2つです。

まずCGについては、手描きのアニメーションと違和感なく融合していて、とても自然に見えます。例えば、倒された鬼が消えていくシーンでは、黒い遺灰が空気中に拡散していく様子がCGで描かれます。そのタイミング、消えていく速度などは正確で、CG技術の高さを垣間見ることができます。

また照明もハイクオリティで贅沢です。例えば夜のバトルシーンの場合、月光、瞳の輝き、カラフルな異能力、顔の陰影などがクッキリと美しく描かれています。

立体的なカメラワークもレベルが高く、例えば19話『ヒノカミ』のバトルシーンは圧巻です。私はこれまでに1500作品以上のアニメを観てきましたが、『鬼滅の刃』以上に映像が美しいアニメは数えるほどしかありません。

この映像美は信じられないレベルです。評価は「10/10」です。

音響 9/10

『鬼滅の刃』の音響はハイクオリティです。BGMについては、多くのufotable作品と同じように、梶浦由記さん、椎名豪さんの2人が担当しています。

音響について、とくに注目してほしいのは「刀の音」です。刀を振るときには、その速度、角度に応じて効果音が大きく変化しています。また刀の鞘(さや)や鍔(つば)など、細かいパーツによっても音が違うので、一音一音にかなりのリアリティを感じます。

また西洋化が進んでいる大正時代を舞台にしていることから、ヨーロッパの楽器を多く使用しているところもポイントです。これにより、和洋折衷な大正の雰囲気をうまく出していると感じました。

こうしたリアリティを追求した音響は、作品世界に深みを与えています。全体的な音響の評価は「9/10」です。

全体の基本評価 44/50

ここまで説明してきた「ストーリー」「世界観」「キャラクター」「映像」「音響」のスコアを合計して、全体の基本評価が決まります。

・ストーリー 8/10
・世界観 8/10
・キャラクター 9/10
・映像 10/10
・音響 9/10

アニメ「鬼滅の刃」の基本評価:44/50


2. ミヤガミ評価

ここからは、アニメ「鬼滅の刃」を、ミヤガミ独自の視点から評価を行います。

具体的には、オリジナリティ、テーマ性、説得力、成熟度、感情という5項目について、10点満点で評価します。

オリジナリティ 7/10

『鬼滅の刃』は、さまざまな作品から影響を受けており、オリジナリティはやや低いです。

例えば「鬼」や「全集中の呼吸」などの設定は、『ジョジョの奇妙な冒険 第2部』に出てくる「吸血鬼」「波紋法」などの設定にかなり似ています。

コメディシーンの雰囲気は『銀魂』を思わせるところがありますし、ストーリーについては少年漫画の定番パターンに近いです。

キャラクターデザインや血鬼術などの面ではオリジナリティを感じるものの、全体としては「7/10」という評価になります。

テーマ性 8/10

『鬼滅の刃』は、「ヒューマニズム」や「家族愛」という普遍的なテーマを強く訴えており、人間の尊さについて考えさせられる内容になっています。

また主人公の炭治郎は、悪役に感情移入することが多く、こうした描写から「世の中は善悪では割り切れない」というメッセージが感じられます。

扱っているテーマはどれもありがちで、斬新ではありません。それでも普遍的なテーマを強く訴える姿勢はすばらしいです。テーマ性は「8/10」の評価になります。

説得力 8/10

『鬼滅の刃』はファンタジー作品ですが、丁寧な説明が多いため、十分な説得力があります。

例えば、主人公・炭治郎の心理描写はかなり詳しいです。「息が苦しい」「凍てついた空気で肺が痛い」などのモノローグがあるので、視聴者は彼がどんな状況にあるのかきちんと理解できます。

ファンタジーの設定は非現実的ですが、それぞれのシーンの説明はかなり丁寧です。説得力は「8/10」という評価になります。

成熟度 7/10

『鬼滅の刃』は、あまり成熟している作品とはいえません。子どもっぽいシーンも多いです。

例えば、遊郭編(第2期)では、宇髄天元というキャラクターが命がけの戦いを終える場面があります。しかしその直後、キャラクターをゆるっとした絵でデフォルメするなどして、無理やり笑わせようとするような不自然なコメディが挟まれます。

コメディシーン自体は悪いことではありませんが、生きるか死ぬかの戦いを終えた直後でゆるいシーンを入れるのは不適切でしょう。いくら視聴者を楽しませるためとはいえ、タイミングが悪いですし、度が過ぎています。

テーマ性については成熟していると言えますが、不自然なコメディシーンは「子どもっぽい」と言わざるを得ません。全体の評価は「7/10」となります。

感情 9/10

『鬼滅の刃』は感情に強く訴えてくるアニメです。

「命の尊さ」や「家族愛」を教えてくれる感動的な作品ですし、命がけの戦闘シーンにも心を揺さぶられます。

とくに強力なポイントになっているのは「悪役にも共感できる」という点です。敵キャラクターにも辛い過去、切ない想いがあるので、善悪を超えた感動を味わえます。

倒した敵キャラのために涙を流すシーンもあり、心優しい主人公に胸打たれます。感情面での評価は「9/10」となります。

全体のミヤガミ評価 39/50

ここまで説明してきた「オリジナリティ」「テーマ性」「説得力」「成熟度」「感情」のスコアを合計して、全体のミヤガミ評価が決まります。

・オリジナリティ 7/10
・テーマ性 8/10
・説得力 8/10
・成熟度 7/10
・感情 9/10

アニメ「鬼滅の刃」のミヤガミ評価:39/50


総括:アニメ「鬼滅の刃」のおすすめ度

ここまで説明してきた内容を踏まえた上で、アニメ「鬼滅の刃」の最終的なおすすめ度を決定します。

以下のようなポイントを総合的に考え、総括します。

・感想
・基本評価(44/50)
・ミヤガミ評価(39/50)
・世間の評価(レビューサイトの点数など)
・ジャンル評価(ジャンル別のまとめ記事の場合には、そのジャンルの中でどれだけ面白いかも考慮する)

原則として「基本評価+ミヤガミ評価」で点数が決まります。

しかし「世間の評価」や「ジャンル評価」なども考慮するので、状況に応じて「おすすめ度」は微調整されます。

「鬼滅の刃」の場合、結論は以下の通りです。

アニメ「鬼滅の刃」のおすすめ度:83〜88(おすすめ記事のジャンルなどに応じて変動)

まとめ

本記事では「おすすめ度」について説明してきました。

具体例として「鬼滅の刃」を詳しく評価してみたので、だいたいどんな風に「おすすめ度」を決めているかは分かっていただけたと思います。

当ブログのおすすめ度は、「漫画・アニメ」について詳しい筆者が、オリジナルの観点・知識を使って決めています。それだけ信頼できる情報ですし、きっと皆さんのお役に立つと思います。

ぜひ「漫画・アニメ」選びの参考にしてください。